台湾グルメブームを総まとめ 話題のお店もご紹介!

今、日本ではB級グルメからスイーツまで沢山の台湾グルメが進出中。「台湾」と聞くと、2019年ごろのタピオカブームを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、各地で台湾フェアが開催されたり、現地の味・雰囲気が楽しめるお店が続々と登場したりと、台湾ブームはまだまだ続いています。今回は話題の台湾グルメを解説。お店もあわせてご紹介します!

台湾屋台B級グルメ

台湾での食事は自炊せずに外食やテイクアウトするスタイルが一般的。夕方5時から朝4時まで開かれるという「夜市」では安くておいしい屋台が沢山出店しています。そして、日本で人気の台湾グルメの多くは、この屋台料理が発祥です。

魯肉飯(ルーローハン)

日本でもおなじみの魯肉飯。豚肉をとろとろに煮込んで白飯にかけたもので、甘辛い味付けと八角というスパイスの香りがやみつきになる味は幅広い年齢層に好まれています。台湾では定番の屋台料理であり、おふくろの味でもあるそう。

帆帆魯肉飯(ファンファンルーローハン)
三軒茶屋にある魯肉飯の専門店「帆帆魯肉飯」では、台湾の味を日本で再現したこだわりの魯肉飯がいただけます。さらに、セットには季節の野菜や台湾の風習をとりこんだ台湾屋台や台湾家庭料理のスープもついています。

ru-ro-han
魯肉飯セット(「帆帆魯肉飯」公式Instagramより)

大鶏排(ダージーパイ)

da-zi-pai
台湾からあげ(「浅草 安心や」公式Instagramより)

顔ほどある大きなチキンの写真、見たことがある方もいるかもしれません。これは「大鶏排」と呼ばれる、鶏むね肉を丸々一枚使ったから揚げです。日本では「台湾から揚げ」として、SNSを中心に注目を集めています。インパクトのある見た目だけでなく、魯肉飯と同じく八角の香りと白玉粉を使ったサクサクの衣が魅力。日本では浅草や渋谷に専門店が進出しています。

浅草 安心や
台湾夜市で大人気の台湾唐揚げを現地まで行って食べ歩き、何度も試行錯誤を重ねて完成したという「安心や」の大鶏排。本場・台湾の味が忠実に再現されていて、そのクオリティは現地の人も絶賛するほどだそう。台湾名物の台湾ビールとともにどうぞ。

taiwanbeer
台湾ビール(「浅草 安心や」公式HPより)

まだまだある!台湾B級グルメ

ここからはまだあまり知られていないのでは?という屋台料理も紹介します。

麺線(メンセン)

麺線とは、細い麺をとろみのあるスープで煮込んだもの。 ホルモンや牡蠣などの具も入っていて満足感たっぷり。麺と出汁が好きな日本人にはぴったりかもしれません。

台湾麺線
「台湾麺線」は日本初の麺線専門店。鰹の出汁が効いたスープと台湾の手延べ麺を使用した本格的な麺線を味わうことができます。

mensen
麺線(「台湾麺線」公式HPより)

炒飯

日本でイメージするいわゆるチャーハンとは異なり、台湾の炒飯はピリ辛でエスニックな風味が特徴です。

民生炒飯(ミンセンチャオファン)
台湾で一番人気の「民生炒飯」が横浜中華街にも進出。台湾の一般家庭で使われる魚ベースの特製醤を使用。具材の牛肉や野菜は大きめにカットされていて、満足感たっぷりの炒飯です。

tya-han
牛肉炒飯(「民生炒飯」公式Insagramより)

台湾の朝食文化

次にご紹介するのは台湾の朝食です。 台湾で朝食は外で買って食べるスタイルが当たり前で、日本でも台湾風の朝食を食べながら、朝の時間をちょっと優雅に過ごすのが最近のトレンド。特に「鹹豆漿(シェントウジャン)」は専門店が誕生、自宅で作る方も増えています。

鹹豆漿(シェントウジャン)

鹹豆漿は台湾の定番朝ごはん。「塩辛い豆乳」という意味を持ちますが、実際は優しい味わいの豆乳スープです。干しエビやザーサイと、パクチーなどの薬味をトッピングすることが一般的。お酢が入っていることで、豆乳が緩く固まり、おぼろ豆腐のような食感を楽しめます。

wanna manna
台湾朝食専門店「wanna manna」ではしぼりたての自家製豆乳を使った鹹豆漿がいただけます。詳しくは「希望あふれる一日はここから。台湾朝食専門店「wanna manna」で新しい朝食習慣を!」をご覧ください!

touzyan
鹹豆漿(「wanna manna」公式HPより)

鹹豆漿のお供たち

鹹豆漿と一緒に食べたい、定番朝食メニューもご紹介。

油条(ヨウティアオ)

中国や台湾ではおなじみの細長い揚げパン。現地の人はこの揚げパンを鹹豆漿に浸して食べるそう。

yuzyao
油條(「wanna manna」公式HPより)

蛋餅(ダンビン)

蛋餅も台湾の定番朝食メニューのひとつ。サクサクもちもちの生地で卵や野菜を巻いた、台湾風のクレープです。

danbin
蛋餅(「wanna manna」公式HPより)

台湾スタイルレストラン

新型コロナウィルスの影響で海外旅行が難しくなっている今、料理だけでなく、お店の外装・内装などから現地の雰囲気を楽しめるレストランが話題に。そのなかでもおすすめの台湾スタイルのお店をご紹介。

東京台湾
中目黒にある創作台湾料理店「東京台湾」。店内には台湾で買い付けた雑貨が並んでおり、アジアンな雰囲気の中でモチモチの水餃子を頂けます。

tokyotaiwan
東京台湾の店内(「東京台湾」公式Facebookより)

also
「also」は台湾ストリートフードに、ナチュラルワイン、クラフトビールなどが楽しめる台湾酒場。台湾の古民家のような外観が特徴的です。

alsoの外観(撮影:FOOD-IN編集部)

タピオカに続く、台湾スイーツ

日本で楽しめる台湾スイーツ、実はタピオカ以外にも沢山あります。

台湾カステラ

今、台湾ブームの中でも特に注目を集めているのが、台湾カステラです。最近では、コンビニやスーパーでも販売されるほど!日本のカステラに似ていますが、湯せんで焼き上げることでシフォンケーキのようなぷるぷる・ふわふわな食感が楽しめることが特徴です。

台楽蛋糕(タイラクタンガオ)
2021年3月には台湾・淡水(タンスイ)の老舗「台楽蛋糕」が銀座にオープン。台湾で修業したスタッフが来日し、現地の製法で作っているため、台湾の味と食感が再現されています。予約注文も可能だそう!

tangao
プレミアムプレーン(「台楽蛋糕」公式HPより)

台湾カステラ専門店 澎澎(ポンポン)
「澎澎」は、”ふわしゅわ”食感が話題の台湾カステラ専門店です。台湾カステラをベースに、チョコレートや抹茶などバラエティ豊かな味を発売しています。さらに、中にクリームを挟んだり、プリンを掛け合わせた新感覚スイーツに発展させるなど、独自の進化を遂げていることで注目されています。

ponpon
ポンポンプリン(「澎澎」公式HPより)

芋圓(ユーユェン)

台湾の伝統的なスイーツもご紹介します!

yu-yuen
芋圓(「MeetFresh 鮮芋仙」公式Instagramより)

こちらは「芋圓」というタロイモやサツマイモから作られる芋団子です。台湾で昔から愛されている定番のスイーツで、映画「千と千尋の神隠し」の舞台でもある九份(キュウフン)のお店には行列ができることも。しかし、皆さんの中で実際に食べたことがある方は少ないのではないでしょうか。実は、日本でも頂くことができるお店が誕生しています!

MeetFresh 鮮芋仙(シェンユイシェン)
「MeetFresh 鮮芋仙」は世界各国に700店舗、日本では赤羽や吉祥寺など東京を中心に9店舗展開しており、添加物を使用しない「手作り」にこだわっています。
芋圓はもっちもちの食感に加えて、豊富なトッピングも魅力。以下でご紹介する台湾独自の食材が使われることも。是非お店で自分好みの芋圓を見つけてみてください。

台湾ならではの食材を楽しもう

日本でこれまであまり見られなかった台湾独自の食材も広まりつつあります。

仙草(センソウ)ゼリー

仙草ゼリーは「仙草」という植物からできたゼリーで、ほんのりハーブや漢方薬のような独特な香りがします。シロップや甘味があるドリンクとあわせて食べることが多く、“ネクスト”タピオカと表現されることも。カロリーがとても低く、デトックス効果や美容効果を期待できることも注目される一因となっています。

豆花(トウファ)

プルプルの食感と優しい甘さで人気の豆花。豆乳を柔らかめのゼリー状に固めたもので、台湾では幅広い世代に親しまれる定番のヘルシースイーツです。

騒豆花(サオドウファ)
「騒豆花」は台湾で親子三代にわたって続く老舗豆花専門店。日本では新宿ミロード店など東京に4店舗、大阪に1店舗展開されています。食材・機材を台湾から直輸入して、本店の製法に則り、その伝統の味を再現。また、新鮮さと旬にこだわったイチゴやマンゴーなどのフルーツと合わせて楽しむことができます。

tofa
ピーナッツ豆花(「騒豆花」公式Instagramより)

まとめ

ここまで、話題の台湾グルメをご紹介しました。まだまだ続く、台湾ブーム。 是非、皆さんもお店を訪れて台湾の味を楽しんでみてください。

O:der Tableバナー